清澄白河の都立庭園【 清澄庭園 】で過ごす心地の良い時間!

2024/12/06
【 ご近所探索 】

・ご近所のお客様には周辺情報
・遠方からのお客様にはお立ち寄りスポット情報

として
江東区 「木場」「門前仲町」「越中島」「清澄白河」
のおすすめスポットをご紹介

Areteに御来店の際は是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか!?

 
こんにちは!
清澄白河の紅茶専門店「TEAPOND」さんの紅茶が美味しくてハマりそう
木場 門前仲町 美容院 Arete(アレテー)の鵜川です!
種類が沢山あるので悩みながら選ぶのも楽しいのです🫖
 
さて、今回は清澄白河にお住まいの方だけでなく江東区民
また、庭園好きの方にも愛される『 清澄庭園 』をご紹介いたします!
 
 
 
 
 

都立庭園 『 清澄庭園 』

 
清澄白河駅からすぐ
清澄公園と並ぶようにしてあるのが
アクセス抜群の都立庭園『 清澄庭園 』
 

 
入場料は¥150と破格なのですが有料の為
塀に囲まれており外からは庭園の様子は伺えません。
 
ずっと行こう行こうと思いながらも何度もスルーしてしまっていたので
秋のお散歩がてら楽しみに訪問しました^ ^
 
 
 
 
 

清澄庭園とは

 
清澄庭園について詳しく調べてみたところ…
以下、情報を抜粋
 
清澄庭園(きよすみていえん)は
東京都江東区清澄にある都立庭園で泉水、築山、枯山水を主体にした回遊式林泉庭園で東京都指定名勝に指定されているとのこと。
 
この地の一部は江戸の豪商・紀伊國屋文左衛門の屋敷跡と言い伝えられています。
享保年間(1716~1736年)には、下総国関宿の藩主・久世大和守の下屋敷となり、その頃にある程度庭園が形づくられたようです。
 
明治11年、三菱財閥創業者の岩崎弥太郎が、荒廃していたこの邸地を買い取り
社員の慰安や貴賓を招待する場所として庭園造成を計画
明治13年に「深川親睦園」として 一応の竣工をみました。
弥太郎の亡きあとも造園工事は進められ、隅田川の水を引いた大泉水を造り
周囲には全国から取り寄せた名石を配して、明治の庭園を 代表する「回遊式林泉庭園」が完成しました。
 
清澄庭園は、関東大震災で大きな被害を受けましたが
この時図らずも災害時の避難場所としての役割を果たし、多数の人命を救いました。
岩崎家では、こうした庭園の持つ防災機能を重視し、翌大正13年破損の少なかった東側半分(現庭園部分)を公園用地として東京市に寄付し
市ではこれを整備して昭和7年7月に公開しました。
 
 
 
ふむふむ。
東京に残る由緒正しき庭園ということですな〜( ´ ▽ ` )
 
 
 
 
 

綺麗に守られてきた美しき日本庭園

 

 

 

 
この日も大勢の庭師さんたちが細かな手入れ作業をされていて
長年こういうプロの手でこの綺麗な日本庭園の美しさは隅々まで守られてきたのだな〜と。
 
紅葉前の秋景色も良かったのですが
桜の木も20本ほど植えられているとのことで春にも再訪したいと思いました!
なんなら、夏も冬も良いに決まってるので季節毎に行きたい(切望)
 

 
 
 
 
 
Areteからは徒歩15〜20分程
御来店の際には前後でお散歩がてらお勧めです◎
 
 
 
亀も沢山いて可愛いですよ〜♪( ´▽`)
¥150で心休まる充実した心地良いお時間がきっと訪れるはずです。

この記事をシェア

この記事を書いた人

アバター画像

鵜川怜 髪と頭皮を綺麗にすることが得意です 髪を綺麗にするのに必要なことは、実はとってもシンプル 本質的なヘア、頭皮、スキンケアの話をお伝えします お悩みがございましたら、お気軽にご相談下さい

髪と頭皮を綺麗にすることが得意です 髪を綺麗にするのに必要なことは、実はとってもシンプル 本質的なヘア、頭皮、スキンケアの話をお伝えします お悩みがございましたら、お気軽にご相談下さい

最新記事

関連記事