年12回のサロントリートメントよりも365日のホームケア

2024/08/22
💡サロントリートメントとホームケアについて

サロンでトリートメントしたのに髪の状態が良くならなかった...
そんなご経験はございませんか?
現役美容師がプロ目線で解説させて頂きます!

⇩この記事で分かること⇩
・サロントリートメントとホームケアの考え方について

 
こんにちは!
映画『 PERFECT DAYS 』の役所広司さんには
毎日、当たり前のことを当たり前にこなしていくことの
大切さと美しさを教えて頂きました
門前仲町 美容院 Arete 鵜川です^_^
 
まだご覧になられていない方は是非🎬
 
 
 
 
 
今回はサロントリートメントとホームケアについての
正しい考え方についてお伝えしたいと思います。
髪を綺麗にしたい方必見です( ´ ▽ ` )
 
 
 
 
 

そもそもサロントリートメントとは?

 
サロントリートメントは
サロンで行う、サロンで受ける
トリートメント施術のことを指します。
 
ご自宅で使用するトリートメント剤とは異なる
毛髪補修成分が豊富に含まれる商材を使用したり
複数種類の商材を組み合わせて使用することにより
高い効果や持続力が期待出来ます。
 
また、美容師の技術によって
それらの商材の効果を最大限発揮させることで
ご自宅でのトリートメント以上の毛髪補修を図るのが
サロントリートメント施術になります。
 
しかしながら
あくまでトリートメントはトリートメント
トリートメントは直訳すると「補修」
残念ながら、髪を生き返らせる施術ではありません。
 
 
 
 
 

そもそもホームケアとは?

 
ホームケアは
ご自宅で行う
ヘアケア(髪に於いては)のことを指します。
 
ご自宅で行うヘアケアは全てホームケアに該当しますので
・ブラッシング
・コーミング
・シャンプー
・トリートメント
・タオルドライ
・ドライヤー
など、細かく挙げはじめたらキリがありません。
 
 
 
 
 

1度ダメージした髪は元の状態には直らない

 
前回の記事では
そもそも髪は死んでいる細胞である
という美容師にとっては常識的な根本的な考え方について
ご説明させて頂きました。
 

あわせて読みたい
  こんにちは! 髪は適切な施術とホームケアで必ず綺麗になる と、長年に渡って日々伝え続けております 門前仲町 美容室 Arete 鵜…

まだ、ご覧になられていない方は
是非先に読んで頂けますと幸いです。
 
髪は死んでいる細胞(死滅細胞)で
再生機能はありません。
したがって、
一度ダメージした髪は根本的には直りません。
 
ダメージしてしまったらと考えるよりも
なるべくダメージをさせないようにと考えることが大切です

 
 
 
 
 

サロントリートメントとホームケアはどっちが大切!?

 

1.どちらも大切

 
大前提として
サロントリートメントとホームケアは
どちらも大切なことをお伝えしたいです。
 
どちらも大切に考えているので
Areteではサロンコンセプトに基づき
毎回サロントリートメント施術込みとなっております。
また、状態とご要望に合わせたホームケアの
ご提案をさせて頂いております。
 
多くのサロントリートメントはやらないよりやった方が良いです
 
 
 

2.年に何回、美容室に行かれていますか?

 
お一人おひとりヘアスタイルやお悩みが異なりますので
最適な施術周期も異なりますが
長年いつも綺麗でいる為にAreteでは
3週〜8週の御来店周期でのメンテナンスを
皆様にご提案しております。
 
仮に、毎月サロンで施術を受けられた場合
年間で12回です。
 
毎月サロンでのメンテナンスをされている方でも
残りの353日はご自身でホームケアされることになります。
 
 
 

3.ホームケアでも髪はダメージする

 
ん?どういうこと?
と思った方もいらっしゃるかもしれません。
だって、ケアって言っているのに
ダメージってよく分かりませんよね(汗)
 
ですが、残念ながら
間違ったホームケアは髪をダメージさせてしまいます。
 
・過度なブラッシングやコーミング
・間違ったシャンプーやトリートメント選定
・過度なタオルドライやドライヤー
など、ダメージ原因を細かく挙げはじめたらキリがありません。
 
つまり、日々の生活の中に
髪をダメージさせる原因は沢山隠れているのです。
 
 
 

4.年12回のサロントリートメントより365日のホームケア

 
先述の通り
サロントリートメントとホームケアは
どちらも大切なことを大前提としてお伝えした上で
改めてお伝えしたいのがホームケアの重要性です。
 
毎月サロンでメンテナンスをされていて
年12回サロントリートメント施術を受けられていても
残りの353日のホームケアが適切でないと
折角のサロントリートメントの効果は持続しません。
 
サロントリートメントと言えども
あくまで出来るのは
「 修復 」 ではなく 『 補修 』です。
 
サロントリートメントで一度補った補修成分も
翌日からホームケアで使用するシャンプーが
洗浄力の強いものや油が多く使用されているものだったら?
恐らく、サロントリートメントの効果はあまり感じられないでしょう。
 
折角、サロントリートメントで補った補修成分もシャンプー次第では
1週間程度で流出してしまいます。

 
いくらサロントリートメントで補修しても
日々のホームケアでダメージさせてしまっては
イタチごっこになってしまいます。
 
残念ながらサロントリートメントをしていれば大丈夫!
なんてことはないのです(泣)

 
なので、年12回サロントリートメントも勿論大切ですが
それ以上に365日のホームケアの方が髪の状態を大きく左右します。
つまり、日々のホームケアの習慣を見直すこと
少しずつでも毎日コツコツと積み重ねることが
必ず結果に表れます。
何故なら髪は死滅細胞でとっても正直だからです^ ^
 
 
 
 
 

Areteではお一人おひとりに合わせたホームケアのご提案を大切にしています

 
当店ではサロンコンセプトである
『 通う度、頭皮から髪を綺麗に 』を基に
サロン帰りだけでなく1年中綺麗をご提供出来るように
幅広いホームケアアイテムを取り揃えております。
実はシャンプーだけで20種類近くご用意がございます
 
小売店ではございませんので
商品は売る為に置いておりません。
ビューティーライフパートナーとして
信頼して下さるお客様に対して
『 10年、20年後を見据えた美容法をお伝えしたい 』
そんな想いからホームケアのアドバイス、ご提案を大切にしております。
 
ダイエットや筋力トレーニングに於ける
「 食事制限を全くしないパーソナルトレーニング 」
のように
サロン施術だけではどうしても限界はございます。
 
日々の生活の些細なことでも構いません。
より一層綺麗になって頂けるご提案を致しますので
何でも是非お気軽にご相談下さいませ^_^
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いかがでしたでしょうか?
 
きっと、今この記事を読んで下さっている方でも
数千円〜1万円程度のサロントリートメントを受けたけど
あまりサロントリートメントの効果が持続せず
費用対効果が悪いと感じたなんてご経験がある方も少なくないでしょう。
 
それは、もしかしたら
サロントリートメントに対して
サロントリートメント以上の期待を
してしまっていたからかもしません。
 
もしくは、
折角のサロントリートメント施術での補修成分を
その後、数日間のホームケアで台無しに
してしまっていたからかもしれません。
 
悪いのはお客様ではありません。
説明不足で過度な期待を抱かせてしまった美容師
ホームケアの重要性をお伝えしなかった美容師
です。
 
これからもAreteでは目の前のお客様に対して
真摯に向き合っていきたいと考えておりますので
分からないことや気になることは是非仰って下さいませ!

この記事をシェア

この記事を書いた人

アバター画像

鵜川怜 髪と頭皮を綺麗にすることが得意です 髪を綺麗にするのに必要なことは、実はとってもシンプル 本質的なヘア、頭皮、スキンケアの話をお伝えします お悩みがございましたら、お気軽にご相談下さい

髪と頭皮を綺麗にすることが得意です 髪を綺麗にするのに必要なことは、実はとってもシンプル 本質的なヘア、頭皮、スキンケアの話をお伝えします お悩みがございましたら、お気軽にご相談下さい

最新記事

関連記事