意外と知らない!?サロン施術後すぐに行かない方が良い場所3選

2024/02/26
💡美容室での施術後すぐに行かない方が良い場所について

・パーマがすぐ取れた!?
・カラーがすぐ色落ちした!?
そんな勿体無い思いをしたくない!って

そんな方の為に今回は
『 意外と知らない!?サロン施術後すぐに行かない方が良い場所3選 』
と題しまして
現役美容師がプロ目線で解説させて頂きます!

 
こんにちは!
ヘッドスパは奥が深く改良し続けている
木場 美容室 Arete ウカワです^ ^
 
今回はサロンワーク中にお話しすると
意外と知らない方が多い
その日のうちにシャンプーよりも危険な
施術後すぐに行かない方が良い場所について
ご紹介致します!
 
 
 

薬剤施術後すぐに行かない方が良い場所

 
薬剤を使用した施術後に
出来れば2.3日〜1週間
行かない方が良い場所は…
 
ズバリ!
・海
・プール
・温泉(泉質による)
の3箇所です!
 
施術後すぐに知らずに行かれてしまい
「あれいつもより施術がイマイチ…(泣)」
なんてことになりませんように!
 

サロン施術について

 
薬剤を使用した施術は基本的に
毛髪が弱酸性なのに対して
薬剤を用いてpHを移行させ
毛髪に対して作用させます。
 
施術後は空気中の酸素と触れ合う事で
(空気酸化)
徐々に状態が安定していきますが
不安定な状態が最低48時間〜最長1週間続きます。
(多くの場合1週間かかると考えて良いかと)
 
したがって、ただでさえ不安定な状態の
薬剤施術後の毛髪に対して
何かしらの作用が加わると
折角カラー、パーマ、縮毛矯正、トリートメント
したばかりなのにあれ!?
なんて事になってしまうのです💦
 
 
 

 
現在の海水は弱アルカリ性(pH8.1)
だとされています。
 
毛髪は弱酸性(pH4.5〜5.5)ですので
アルカリ性に傾けば傾くほど
キューティクルが開き
髪の状態が変化し易くなります。
 
更に海は紫外線にも晒されやすい環境下。
紫外線にも毛髪ダメージ要素がありますので
海水とのダブルパンチは
折角の施術を台無しにする要素満載なのです(泣)
 

こんなにも綺麗な海でも薬剤施術後すぐは入らない方が髪には良いです
最悪、髪に海水が触れないようにして
紫外線から完全防備すれば良いのです(笑)

 
 
 

プール

 
皆様ご存知の通り
プールのお水は塩素消毒されています。
塩素はキューティクルに作用し
色素やタンパク質の変化に影響がある為
髪の状態が変化し易くなります。
 
こちらも海と同様に
紫外線とのダブルパンチは
更に危険度が増しますので
屋外プールの方が危険度が高くなります。
 

みんな大好きホテルイースト21のお洒落プールにも
薬剤施術後1週間後に行きましょう
 
 
 

温泉♨︎

 
日本は温泉大国で泉質は様々な為
全ての温泉が当てはまる訳ではないのですが
強酸性やアルカリ性温泉に限っては危険です⚠︎
 
因みに中性に近い温泉はそこまで髪に対して
作用しないかもしれません。
もし、温泉に行かれる際は
事前に泉質をチェックして頂くのがお勧めです^ ^
 

因みに僕が大好きな山形の肘折温泉はpH7.4の弱アルカリでした
施術後すぐでなければオススメなので温泉好きは是非!(笑)
 
 
 

まとめ

 
いかがでしたでしょうか!?
旅行前、お出掛け前に美容院のご予約したい
なんて方も多いかと思うのですが
上記3箇所に当てはまる場所に行かれる際は
ご予約のタイミングをお考え頂ければと思います。
 
もし、もう予約しちゃったヤバい!
なんて方は正直に事前にお話し頂き
施術方法をこちら側で工夫したり
ホームケアでカバー出来たりもしますので
是非ご相談下さいね!
 
サロンでは更に詳しくご説明致しておりますので
気になる事があれば何でも聞いて下さい^ ^
 
あ〜温泉行きたくなった〜
肘折温泉LOVE

この記事をシェア

この記事を書いた人

アバター画像

鵜川怜 髪と頭皮を綺麗にすることが得意です 髪を綺麗にするのに必要なことは、実はとってもシンプル 本質的なヘア、頭皮、スキンケアの話をお伝えします お悩みがございましたら、お気軽にご相談下さい

髪と頭皮を綺麗にすることが得意です 髪を綺麗にするのに必要なことは、実はとってもシンプル 本質的なヘア、頭皮、スキンケアの話をお伝えします お悩みがございましたら、お気軽にご相談下さい

最新記事

関連記事