こんにちは!
髪だけではなく頭皮のお悩みも是非ご相談下さい!
で、お馴染みの
門仲 美容室 Arete 鵜川です♪( ´▽`)
(なんだそのキャッチフレーズ)
(全然お馴染みじゃないぞ)
(でも本当にお任せ下さい!)
今回は朝シャンについてです!
結局のところ朝シャンは良くないのか!?
何故良くないのか!?
そんなところを解説していきたいと思います!
皆さんは「 皮脂 」という言葉に対して
どんなイメージをお持ちですか?
よく頂くお声としては
汚い、べたべた、ぎとぎと etc…
ネガティブなイメージが多いです(汗)
そんなイメージを抱きがちな背景には
綺麗好きの日本人の国民性
大手化粧品メーカーのマーケティング
などが考えられます。
しかしながら、実は
「 皮脂 」というのは皮膚の環境衛生上
なくてはならないとても重要なもの。
皮膚上のバランスを保つ菌である常在菌と
毛穴から排泄される汗と垢と脂が混ざり合うことで
皮脂は出来ます。
このバランスが良くないと綺麗な皮脂は出来ません。
逆にバランスの良い皮脂は良いものなのです^ ^
そんな皮脂は自分自身で作ることの出来る
「 天然の保護クリーム 」
皮脂が正常に皮膚上で作られることで
・乾燥
・摩擦
・紫外線
etc…
様々な外的要因から自分自身を守る役割があるのです◎
(皮脂ちゃん Thank you!!!!!)
先述の通り、皮脂は悪いものではありません。
しかし、悪い皮脂があるのも事実。
悪いのは作られてから24時間経過した皮脂です。
皮脂は空気中の酸素と24時間以上触れ続けると
当たり前かもしれませんが、酸化します。
そんな酸化した皮脂のことを
「 過酸化脂質 」と呼び
その時点で初めて皮脂は良くないものになってしまうのです。
つまり、多くの方が抱いてらっしゃる
ネガティブなイメージは皮脂に対してではなく
正しくは「 過酸化脂質 」に対してなのです。
油が時間が経って酸化するとギトギトな油になり
換気扇のお掃除が大変だったり
揚げ物が胃もたれしやすかったり
するのは皆様イメージして頂けるかと。
過酸化脂質は様々なお悩みの原因になりますので
皮脂が24時間経過して酸化しないように
日々綺麗な皮脂を作れるように
毎日綺麗な状態を皮膚上でキープすることが大切なのです。
皮脂を作るのにも当然ながら時間がかかります。
例えば、朝8時に外出される方が
・前日の夜8時にシャンプーをした場合
・当日の朝7時にシャンプーをした場合
夜8時の場合、外出までは約12時間
朝7時の場合、外出までは約1時間
単純計算ながら12倍の時間差の為
皮脂の量も12倍程度の違いがあることが考えられます。
先述の通り、皮脂には
・乾燥
・摩擦
・紫外線
等の外的要因から自らの皮膚を守る役割があります。
つまり、朝シャンにより
皮脂が十分に皮膚上で作られていないまま
空気が乾燥する冬の劣悪な環境下や
強い紫外線が降り注ぐ春や夏の劣悪な環境下へ
皮膚を無防備なまま晒すことになってしまうのです(泣)
私達現代人は様々な環境下で生活しており
空気中にはエアポリューションと呼ばれる
排気ガス、花粉、PM2.5、ほこり等の
目には見えない空気浮遊物が存在しており
それらは皮膚や髪に付着することで
不衛生なだけでなくダメージの原因にもなります。
エアポリューションが付着したまま
その日作られた皮脂が皮膚上に残ったまま
寝てしまうことで当たり前ですが
枕やシーツなどの寝具は不衛生な状態に。
不衛生な環境下での生活が皮膚や髪に良くないのは
イメージして頂けるかと思います…
皮脂が十分に作られないまま
劣悪な環境下に皮膚が晒されることは
紫外線や乾燥の影響を受けやすく
皮膚上のバランスが崩れることで
乾燥性湿疹や脂漏性湿疹等の皮膚炎が引き起こりやすくなります。
また、夜シャンをしないことで
寝具が不衛生になる可能性が高いことから
雑菌の温床と皮膚が長時間触れ
皮膚炎やフケのお悩みが引き起こりやすくなります。
皮膚炎等が発生し、良くない頭皮環境が続くことでも
白髪、薄毛、細毛等の原因になります。
また、朝シャンによって
皮脂が十分に作られないまま
紫外線の影響を受けることによって
毛母細胞と呼ばれる毛の成長を司る細胞に
(簡単に言うと毛根)
ダメージを受けやすいことからも
白髪、薄毛、細毛等のお悩みが引き起こりやすくなります。
更に下記の夜シャンが良い理由からも
白髪、薄毛、細毛の原因になることが
イメージして頂けるかと思います。
人間の細胞の活性化を活発にする成長ホルモンは
夜間の睡眠中に多く分泌されるとされており
夜のうちにシャンプーをしないまま就寝すると
その日に作られた皮脂が残ったままになり
新しい細胞の活性化を阻害する可能性があります。
就寝前にその日に作られた皮脂を除去し
清潔でバランスの良い皮膚環境を整えることで
細胞の活性化が図られやすくなり
それは結果的に白髪、薄毛、白髪の予防に繋がります。
先述の通り
朝シャンにより皮膚炎が発生しやすい
皮膚環境が作られてしまいます。
夜シャンにして頂くだけで
皮膚炎の予防になると言えるでしょう。
先述の通り
夜のうちにシャンプーしないことで
寝具等が不衛生になりがちになります。
不衛生な生活環境下では
皮膚炎が発生し易くなるだけでなく
においの原因になったり
精神衛生環境にとっても良くないと言えるでしょう。
いかがでしたでしょうか?
朝シャンが良くないことが何となくでも
少しでも伝わって頂けましたら
この記事を書いた甲斐があります^_^
周りの方で朝シャン派の方が居ましたら
そっとこの記事をシェアしてあげて下さいませ。
因みに
たまに夜も朝もシャンプーされている
という方がいらっしゃいますが
洗いすぎな可能性が高いので
夜シャンのみにして頂くことをお勧めします…
分からないことや気になることがありましたら
是非御来店の際に何でもご相談下さい!
この記事を書いた人
鵜川怜 髪と頭皮を綺麗にすることが得意です 髪を綺麗にするのに必要なことは、実はとってもシンプル 本質的なヘア、頭皮、スキンケアの話をお伝えします お悩みがございましたら、お気軽にご相談下さい
髪と頭皮を綺麗にすることが得意です 髪を綺麗にするのに必要なことは、実はとってもシンプル 本質的なヘア、頭皮、スキンケアの話をお伝えします お悩みがございましたら、お気軽にご相談下さい
2025/07/10
2025/07/09
2025/05/23
2024/11/28
2024/02/27
2024/04/11