頭皮の気になるにおい 原因と対策 vol.2

2024/02/10
💡頭皮の気になるにおいについて

誰しもが一度は気にしたことがあるであろう
頭皮のにおい

ご自身やご家族の頭皮のにおいが心配...
そんな方の為に今回は
『 頭皮の気になるにおい 原因と対策 vol.2 』
と題しまして
現役美容師がプロ目線で解説させて頂きます!

 
こんにちは!
江東区 深川エリア 美容室
Arete鵜川 怜です^ ^
 
誰しもが一度は気にしたことがあるであろう
頭皮の気になるにおいのお悩みについて
今回は前回の記事ではお伝えしきれなかった
シャンプー以外の方法についてもご紹介致します!
 
尚、今回の記事は続編となっておりますので
vol.1も是非併せてご覧下さいませ!!!!!

あわせて読みたい
  こんにちは! 門前仲町 木場 美容室 Areteの鵜川 怜です^ ^   皆さん、一度はありませんか? あれ?頭皮臭いか…

予洗いを怠るべからず

 
シャンプー前のシャワーでの予洗い
専門用語ではプレシャンプー(略してプレシャン)と呼びます
皆さんはどの位お時間かけられていますか!?
濡らすだけなんて方は要注意です⚠︎
 
実はこれ意外とすごく大切でして
熱すぎないお湯で隅々まで満遍なく
2~3分かけて頭皮を洗うこと
それだけで約7割の汚れが落ちると言われています。
 
予洗いで大切なのは濡らすことではなく
So!大事なのは頭皮をお湯で洗うこと!
 
シャンプーだけで洗おうとすると汚れは残りがち。
予洗いの一手間をしっかりする事で
清潔な頭皮環境に近づきます^ ^
 
 
 

ドライヤーをしないなんてもってのほか

 
ちょっと表現がきつかったですかね!?( ゚д゚)
 
きっと記事を読んで下さっている皆様は
ドライヤーで髪を乾かしていると思うのですが
頭皮(根本、地肌)も乾かしていますか?
 
根本に水分が残っていると頭皮が蒸れやすく
においの原因になる雑菌が繁殖しやすい環境に…
 
イメージとしましては
湿度が高い時期のお洋服の生乾き臭…
独特なにおいになりますので
シャンプー後はしっかり根本から乾かしましょう!
 
乾かさないと枕のにおいもキツくなります…
 
 
 

クレンジングもオススメ!

 
クレンジング剤は使用されていますか!?
 
お顔用ではなく頭皮用は
あまり聞き馴染みがないかもしれませんが
シャンプーだけでは落としにくく
蓄積してしまいがちな汚れを落とす役割のクレンジング剤!
ジェル、リキッド、クリームなど
様々な商品がございます。
 
週に1〜多くても2回の使用がオススメで
予洗い後、シャンプー前に使用する事で
シャンプーだけでは落とせない汚れを
落とす作用があります◎
 
お顔ですとメイクをされない方でも
優しいクレンジング剤で週に1度程度
ダブル洗顔した方が良いのと似た役割で
頭皮も定期的にダブル洗浄がおすすめです!
 
ただし、お顔も頭皮も適切な洗浄力が大切なので
何でも良いのではなく
アイテム選びは慎重にすることが重要です。
 
 
 

頭皮用美容液もオススメ!

 
お顔には化粧水や美容液等を使用し
お肌の状態を整えてらっしゃる方が多いと思うのですが
頭皮用美容液は使用されていますか?
 
育毛成分配合の有無など
頭皮用美容液には様々な商品がありますが
総じて頭皮環境を整える役割があります。
 
こと頭皮のにおいに対しては
エタノール配合商品がオススメです。
エタノール(アルコール)は脂を溶かしますので
気になるにおいには即効性があり有効です。
 
ただし、乾燥の恐れもありますので
使用する際は担当の美容師さんに
状態をみてもらい商品を紹介してもらって下さい^ ^
 
 
 
 
 

まとめ

 
vol.1に引き続き
2回に渡って頭皮のにおいについて
ご説明させて頂きましたが
いかがでしたでしょうか!?
 
Areteでは
サロンコンセプトに基づき
頭皮から髪を綺麗にすることを大切にしていますので
是非、髪のお悩みは勿論、頭皮についても
お気軽にご相談下さい!
 
お一人おひとりのお悩みと状態に最適な
施術とお手入れ方法をご紹介致します^_^

この記事をシェア

この記事を書いた人

アバター画像

鵜川怜 髪と頭皮を綺麗にすることが得意です 髪を綺麗にするのに必要なことは、実はとってもシンプル 本質的なヘア、頭皮、スキンケアの話をお伝えします お悩みがございましたら、お気軽にご相談下さい

髪と頭皮を綺麗にすることが得意です 髪を綺麗にするのに必要なことは、実はとってもシンプル 本質的なヘア、頭皮、スキンケアの話をお伝えします お悩みがございましたら、お気軽にご相談下さい

最新記事

関連記事