皆様こんにちは!
今年って例年より寒い!?
ということは、ヘッドスパもサウナの重要性も
例年より高まるに違いない( ̄ー ̄)
と、想像している
美容室 Arete(アレテー) 鵜川です^_^
ラニーニャ現象とやらで寒くなる予想らしいです
さて、今回は
『 よく聞くリンパ 』
についてです。
冬には特にリンパの流れが悪くなりやすい方も多いのでは?
是非、今一度、知っているようで知らない
リンパについての理解を深めて頂けたら幸いです^_^
リンパ液はリンパ系を流れる液体
リンパはリンパ液が流れるシステム全体を指します。
リンパには、浄化、免疫、排泄の作用あり
体内の老廃物や余分な水分を排出する役割を担っています。
リンパの流れが悪くなると、これらの機能が低下し
様々な悪影響を及ぼします。
リンパ液は、体内のリンパ系を流れる透明な液体
主に組織から余分な液体、老廃物、細胞の破片、脂肪、免疫細胞(特にリンパ球)を含んでいて、全身に分布
リンパ液は、リンパ管を通ってリンパ節に運ばれます。
リンパ液の流量は成人で約1ℓ/日で体液の循環において大きな役割を担っています。
涙にも含まれると言われるリンパ液
実は皮膚をケガした時に出る半透明の液体もリンパ液
リンパは、リンパ液が流れるリンパ系というシステム全体を指すことが一般的
リンパ管、リンパ節、脾臓、扁桃腺などが含まれます。
リンパ系は、免疫系の一部として機能し、体の液体バランスを保つ役割も果たしています。
心臓は血液を流すポンプの役割を果たしていますが
リンパ(リンパ管)にはリンパ液を流すような
大きなポンプがありません。
つまり自動的には流れにくいということ
その為、人の動きによって起こる筋肉の収縮
弛緩によって生じる圧力
呼吸によって生じる胸の中の圧力の変化
外部からのマッサージ刺激
などがリンパ液を流す助けとなります。
心臓の働きによって勝手に循環する血液と違い
ポンプの役割がないリンパを流す為には
運動やストレッチなど身体を適切に動かすことや
整体マッサージ、そして、ヘッドスパも
積極的に日常に取り入れることが大切ということですね^ ^
お顔周りから頭部にかけては多くのリンパ節が存在します
リンパの主な役割は
・老廃物のろ過(異物を排泄する機能)
・免疫機能(細菌やウイルスと戦う免疫機能)
先述の通り、
血液は、心臓がポンプの役割をし
血管を巡り、身体中に酸素と栄養素を運びます。
リンパ液はリンパ管を巡り、老廃物、異物などを集め
それぞれのリンパ管を繋ぐリンパ節へと運ばび
フィルター機能を持つ器官であるリンパ節で
リンパ液中の老廃物、異物を処理します。
・むくみ
・免疫力の低下
・疲労感、倦怠感
・頭痛
・肩こり
・腰痛
・足のだるさ
・冷え
・便秘
・老化
免疫力の低下により病気のリスクが高まり
また、身体の排泄機能も衰えます。
他には、筋肉も硬くなりやすく様々な不調が。
・むくみ
・肌荒れ
・しわ
・たるみ
・老化
健康と美容は密接な関係がありますからね
繋がっているのです…
・リンパは、リンパ液が流れるシステム全体を指す
・リンパ液は、体内の老廃物を含む透明な液体
・リンパには、血液でいう心臓の様なポンプが無い
・リンパは流れにくい
・リンパを流すには運動やマッサージが必要
・リンパの役割は老廃物のろ過と免疫機能
・リンパの流れが滞ると健康と美容に様々な悪影響がある
今回は【 リンパ 】について解説いたしました!
よく耳にはするので言葉は知っているけど
何か詳しくはよく分かっていないなんて方も少なくなかったかと。
私自身、美容師になり
ヘッドスパという技術の勉強をする上で理解を深めていきました。
また、特に当店Areteのオープンの際に
プロの整体師さんにヘッドスパ講習会を開催して頂き
より本質的な『 リンパ 』の勉強をすることが出来ました。
この記事を書いた人
鵜川怜 髪と頭皮を綺麗にすることが得意です 髪を綺麗にするのに必要なことは、実はとってもシンプル 本質的なヘア、頭皮、スキンケアの話をお伝えします お悩みがございましたら、お気軽にご相談下さい
髪と頭皮を綺麗にすることが得意です 髪を綺麗にするのに必要なことは、実はとってもシンプル 本質的なヘア、頭皮、スキンケアの話をお伝えします お悩みがございましたら、お気軽にご相談下さい
2025/07/10
2025/07/09
2025/05/23
2024/11/28
2024/09/26
2024/02/26